スポンサーリンク

東京多摩地区 凶悪犯罪ランキング【2025年版】

スポンサーリンク
この記事を書いた人

にゃころは長距離街散歩が大好き!
遠くに行く旅行ではなくいろいろな街を見てみたい。
住んだことがある都道府県:神奈川県、東京都、大阪府、奈良県
詳しい都道府県:神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、大阪府、奈良県、京都府、兵庫県
■サイトについて
 ・当サイトの各ページへのリンクはご自由にどうぞ

にゃころをフォローする
スポンサーリンク
XXX

警視庁が公表した2025年の凶悪犯罪統計(多摩地区26市)を人口10万人当たり件数で並べ替え、一覧と解説をまとめました。対象となる罪種は殺人・強盗・放火・強制性交などの重大事件のみです。数字の読み方や地域特性を押さえつつ、日常で役立つ防犯ポイントも紹介します。


1. 集計方法と指標の意味

人口規模が異なる市を公平に比べるため、人口10万人当たりの発生件数を主要指標としました。計算式は「凶悪犯罪数 ÷ 人口 × 100000」です。軽犯罪や財産犯は含まず、「一件当たりの被害が大きい事件だけを可視化」しています。

スポンサーリンク


2. 2025年 凶悪犯罪ランキング表

順位市区町村代表駅凶悪犯罪数人口10万人当たり強盗その他
1福生市福生65651210.633
2立川市立川151858258.1213
3あきる野市秋川6795137.533
4昭島市昭島81145167.053
5八王子市八王子385606926.81325
6国立市国立5758896.623
7清瀬市清瀬4745965.431
8青梅市青梅61294684.615
9西東京市田無92058994.445
10町田市町田194303804.4712
11府中市府中112600784.229
12小平市小平81969134.126
13国分寺市国分寺51287623.923
14調布市調布82387743.417
15武蔵野市吉祥寺51478093.414
16東久留米市東久留米41165123.422
17小金井市武蔵小金井41246143.204
18武蔵村山市2710182.802
19東大和市東大和市2850852.411
20稲城市稲城2937812.102
21三鷹市三鷹41899592.122
22多摩市多摩センター31477762.003
23羽村市羽村1544161.810
24日野市日野31874941.612
25狛江市狛江1821021.201
26東村山市東村山11517510.710

スポンサーリンク

3. 上位5市の特徴と背景

福生市(10.6件/10万人)

米軍基地に近い地域特性があり、人の往来は市の規模以上に多様です。強盗とその他凶悪犯が半々で発生。市は防犯カメラ増設と夜間パトロールを強化しています。

立川市(8.1件/10万人)

多摩地区の中核駅を擁し、買い物客と飲食店利用者が昼夜を問わず集まります。その他凶悪犯が多く、市は駅周辺の照度アップと巡回頻度を拡充中です。

あきる野市(7.5件/10万人)

人口は8万人規模ですが、主要道路が交差し車での通過人口が多い点が特徴。凶悪犯は6件ながら比率は3位に。交差点付近の見通し改善が進んでいます。

昭島市(7.0件/10万人)

都心通勤者のベッドタウンかつ大型商業施設が立地。強盗5件が突出し、市は店舗と連携した警備強化を実施しています。

八王子市(6.8件/10万人)

人口56万人と多摩最大。凶悪犯罪38件は他市を大きく上回りますが、人口で割ると上位5市と同程度の比率。中心市街地の再開発と夜間警備の拡充が継続課題です。


スポンサーリンク

4. 中位グループ(6位〜15位)の動向

国立市から武蔵野市までは比率3〜6件台。国立・国分寺は学生の往来が多い学園都市型、青梅・清瀬は静かな住宅地ながら主要駅周辺に強盗が集中する傾向があります。各市は商店会単位の見回りや防犯灯の更新を進めています。


スポンサーリンク

5. 下位グループ(16位〜26位)のポイント

東久留米市以下は3件台から1件未満。人口規模が小さく繁華街も限定的ですが、住宅街の暗がりや河川敷など「人目が薄い地点」が狙われやすい点は共通です。下位市でもパトロール頻度の平準化と地域連携が欠かせません。


スポンサーリンク

6. 前年との比較と長期傾向

多摩全体の凶悪犯罪件数は前年比でほぼ横ばいですが、強盗だけを見るとわずかに増加傾向。SNSを介した募集や短時間で完結する犯行が増えており、各市は広報と啓発を強化しています。


スポンサーリンク

7. 凶悪犯罪を左右する要因

  • 駅周辺の人流:立川・八王子のようにターミナル機能を持つ市で数字が高め。
  • 幹線道路の配置:車で移動しやすい市は広域から犯人が流入する恐れ。
  • 照度と見通し:暗い路地や公園が多いほど隠れやすく、発生率が上がる。
  • 地域の見守り体制:自治体と住民が連携するほど検挙率が向上。

8. 今日からできる防犯アクション

  • 夜間は明るい大通りを選び、裏道を避ける。
  • 帰宅が遅くなる日は配車アプリやタクシーを活用。
  • 歩行時にスマホの操作を控え、周囲へ目配り。
  • 自宅周辺に人感センサー灯を設置し、死角を減らす。
  • 地域の防犯ボランティアや巡回情報をチェックし、顔見知りを増やす。

スポンサーリンク

9. まとめ

2025年の多摩地区は福生市・立川市など主要駅や幹線道路を抱える市で高い比率が見られました。一方、人口が多い八王子市は件数こそ多いものの、比率では上位市に近い水準です。市区町村ごとの取り組みと住民の防犯意識が合わさってこそ、数字は下がります。統計を手がかりに、自分の行動を少し見直してみることが安全への第一歩です。


スポンサーリンク

10. データ出典

  • 警視庁「市区町村別・罪種別認知件数(2025年)」
  • 東京都統計部「住民基本台帳人口(2025年1月1日現在)」

※本記事は凶悪犯罪(殺人・強盗・放火・強制性交など)に限定して集計しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました